2017年03月11日
チェストリグのアップデート
こんばんは。
2011年3月11日から6年が経過しました。
当時大学生だった私は自宅に1人でいるときに遭遇しました。
あの地震の初期微動を「震度3くらいの主要動」と捉えていた私は数秒後に来た震度5強の「本当の主要動」に相当驚いたのを今でも覚えています。
家具が倒れるのではないか、食器が飛び出るのではないかといろいろな危険を頭に浮かべながら揺れが収まるのを待っていました。
揺れが収まってからテレビを見ると都内の混乱した状況や初めて見る大津波警報にどうなってしまうのかという思いしかありませんでした。
しばらくするとテレビに津波が襲来する様子が写され、現実なのかわからず呆然としていたのを今でも覚えています。
6年前に起きたこの出来事を忘れず、今後の災害への備えの糧にしていかないといけないですね。
さて、今日はここ数日発展しているチェストリグについて紹介です。
先日、ブルーフォースギアのマガジンポーチを紹介しましたが、新たにポーチが増えましたので紹介します。

まずはSOFT TACOです。
HAGIのTACOシリーズの1つになります。
通常のTACOはサイドをカイデックスで保持しているのですが、SOFT TACOは布で保持しています。
写真のようにマガジンだけでなく無線機など大きなものも入るので非常に汎用性が高いです。
難点は旧タイプのアリスクリップなので取り付けには結構苦労しました笑
それ以外はなんでも入るポーチなので大変重宝しています。

次は同じHSGIのMini Modular Radioポーチです。
ラジオポーチと謳っていますが、XTS5000は上のつまみが収まらないので、
ラジオポーチというよりは、ユーティリティポーチの位置づけになります。
中には救急品からスモークグレネードなど幅があるものもしっかりと納まってくれます。
フロントにはウェビングもあるのでポーチを追加したり、アクセサリーを取り付けたりと拡張性があります。
これらの2種類のポーチを取り付けたことで理想のチェストリグになったかと思います。

これが今までのチェストリグになります。
MP7専用になっておりなかなかチェストリグの使用機会がありませんでした。

そしてこれが配置転換後のチェストリグです。
MP7だけでなく、M4やAKも対応になりました。
近いうち、森林とかが近いフィールドで導入してみたいものですね。
2011年3月11日から6年が経過しました。
当時大学生だった私は自宅に1人でいるときに遭遇しました。
あの地震の初期微動を「震度3くらいの主要動」と捉えていた私は数秒後に来た震度5強の「本当の主要動」に相当驚いたのを今でも覚えています。
家具が倒れるのではないか、食器が飛び出るのではないかといろいろな危険を頭に浮かべながら揺れが収まるのを待っていました。
揺れが収まってからテレビを見ると都内の混乱した状況や初めて見る大津波警報にどうなってしまうのかという思いしかありませんでした。
しばらくするとテレビに津波が襲来する様子が写され、現実なのかわからず呆然としていたのを今でも覚えています。
6年前に起きたこの出来事を忘れず、今後の災害への備えの糧にしていかないといけないですね。
さて、今日はここ数日発展しているチェストリグについて紹介です。
先日、ブルーフォースギアのマガジンポーチを紹介しましたが、新たにポーチが増えましたので紹介します。

まずはSOFT TACOです。
HAGIのTACOシリーズの1つになります。
通常のTACOはサイドをカイデックスで保持しているのですが、SOFT TACOは布で保持しています。
写真のようにマガジンだけでなく無線機など大きなものも入るので非常に汎用性が高いです。
難点は旧タイプのアリスクリップなので取り付けには結構苦労しました笑
それ以外はなんでも入るポーチなので大変重宝しています。

次は同じHSGIのMini Modular Radioポーチです。
ラジオポーチと謳っていますが、XTS5000は上のつまみが収まらないので、
ラジオポーチというよりは、ユーティリティポーチの位置づけになります。
中には救急品からスモークグレネードなど幅があるものもしっかりと納まってくれます。
フロントにはウェビングもあるのでポーチを追加したり、アクセサリーを取り付けたりと拡張性があります。
これらの2種類のポーチを取り付けたことで理想のチェストリグになったかと思います。
これが今までのチェストリグになります。
MP7専用になっておりなかなかチェストリグの使用機会がありませんでした。

そしてこれが配置転換後のチェストリグです。
MP7だけでなく、M4やAKも対応になりました。
近いうち、森林とかが近いフィールドで導入してみたいものですね。
Posted by 横浜1 at 21:39│Comments(0)
│装備系