2011年03月16日
今日は陸自のこと
地震発生から5日が経過しました。
未だに被害の全貌がわからないかな、救助・救援活動に従事している方に、感謝申し上げます。
また、原発のことに従事している方々に無事に戻ってきていただくことを心よりお祈り申し上げます。
最後に、被災された方にお見舞いを申し上げ、お亡くなりになった方にご冥福をお祈りいたします。
地震の被害をそれほど受けなかった、首都圏近郊の方々は計画停電という、
いつ、どこで停電になるかわからない不便な生活が強いられていますが、
市民生活の安定のためには必要なことかもしれません。
小さいことから協力し、少しでも早く復興できるようにしていきましょう!
さて、今日は被災地で救助・救援活動を行っている陸自様の装備が新たに増えました。
LEMサプライ製のダブルピストルマグポーチです。
今まではカイデックスのものを使用していたのですが、
安定した保持を第一とするため、買い変えました。
収納してみるとこのような感じです。
Flyye製のようなゴムバンドがないために、出し入れが容易です。
実際に陸自迷彩Ver.RRVに装着してみました。
セットアップの感じからするとSEALsです!笑
かつて、コンマガに掲載されていたDIGI2のRRVやSDV-1の方々の写真を参考にしました。
予定では、ホルスターとラジオポーチを取り付けて完成の予定ですが、
ホルスターに関しては、BHI製のLEタイプのCQCホルスターが良いのですが、レプリカしか見つからず。
ラジオポーチに関しては、PRC-148用がなかったり。
いろいろ検討事項がたくさんです。
とりあえず、この装備は屋外作戦の場合ですが、市街地・屋内作戦の場合は、
ODカラーのPACAを装着してやりたいと思います。
その前に、SEALs装備を揃えたいものです。笑
で、最後に現職の陸上自衛官の友人からのお知らせ。
原発からの放射線に関してのことです。
・外出時は厚めの格好・肌の露出を控えること。
・外出後は必ず手を洗ってアルコールで消毒すること。
情報の発信元は化学科なので、信ぴょう性は高いと思われます。
その友人自体、CRFの司令部がある朝霞駐屯地に居るので、それなりの情報は入ってきます。
外出の際は十分、ご注意を!!
Posted by 横浜1 at 19:35│Comments(0)
│装備系