2012年07月10日
ロシアから愛をこめて
こんばんは(^-^)
今日はお昼前に長野県で震度5弱を観測する地震がありましたね。
その後も余震があり、3.11の地震の前震といわれている3月9日の地震と類似しているので、
ちょっと気を緩められない感じがしますね。今後の余震に気をつけたいところです。
で、今日はロシアからアメリカを経由してあるものが到着したので、お知らせします。
こんな袋に収められていました。
完全なるロシア語でございます!!
中をあけるとこの様な感じです。
様々なパーツに小分けされています。
袋から出すとこんな感じです。
もう、わかる人にはわかるものでございます。
組み立てるとじゃーん!!
L2G05マウントでございます\(^o^)/
ちゃんと、金属製でしっかりとしています。これなら折れる心配はありませんね♪
早速、MICH2001にとりつけました!!
いやぁ~~こいつはいいですねぇ(^-^)
やっと、花が咲いた気分です。
あとは、ヘルメットをいじったり、マウントを付けたら勝ちゲームですね!
ただ、マウントはプラスチックのポンコツとのうわさを聞いているので・・・汗
といっても、単なるお飾りですし、そこら辺は我慢の領域かなと思います。
Posted by 横浜1 at 18:22│Comments(4)
│装備系
この記事へのコメント
ご無沙汰しております!
おー、ついに手に入れられましたか!
ロシアからとはまた変則的ですねw
ドイツ製なんかもあると聞きますし、世界中のマニアが作ってるんですねー
そういえば、中華からレプが発売されましたね・・・
微妙な形状の違いなんかもありそうですし、なんともいえませんが。
こちらは中華レプを手配していますので、到着したらレビューしますんで、見ていただければなと思います(*´∀`*)
おー、ついに手に入れられましたか!
ロシアからとはまた変則的ですねw
ドイツ製なんかもあると聞きますし、世界中のマニアが作ってるんですねー
そういえば、中華からレプが発売されましたね・・・
微妙な形状の違いなんかもありそうですし、なんともいえませんが。
こちらは中華レプを手配していますので、到着したらレビューしますんで、見ていただければなと思います(*´∀`*)
Posted by おふかりす at 2012年07月11日 21:33
>おふかりすさん
お久しぶりです!!
とうとう手裏剣マウントが手に入りました(^o^)丿
まさかロシアだったと思いませんでした。
ドイツ製のはPJ装備で有名なgun with wingさんのとこで紹介されていましたね。
本物は手に入れるのが非常に困難なので、作るしかないのだと思います。
中華のレプを手配しているのですか!
これは到着が楽しみですね\(^o^)/
お久しぶりです!!
とうとう手裏剣マウントが手に入りました(^o^)丿
まさかロシアだったと思いませんでした。
ドイツ製のはPJ装備で有名なgun with wingさんのとこで紹介されていましたね。
本物は手に入れるのが非常に困難なので、作るしかないのだと思います。
中華のレプを手配しているのですか!
これは到着が楽しみですね\(^o^)/
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2012年07月11日 22:16

まいど~うーん初めて見ましたが~びみょ~ネジが銀なとこは黒く塗りましょう、
六角の穴は再現出来なかったんですね、形は少し太く見えますね、
取り付け位置も気をつけてね~淵から約1インチ、あとはレプリカに見えないよう
にうまいこと味付けしましょう~、この辺は肝なんで手抜くとカッコわるいですか
らね。
六角の穴は再現出来なかったんですね、形は少し太く見えますね、
取り付け位置も気をつけてね~淵から約1インチ、あとはレプリカに見えないよう
にうまいこと味付けしましょう~、この辺は肝なんで手抜くとカッコわるいですか
らね。
Posted by hound at 2012年07月11日 23:34
>houndさん
こんばんは!
細かいところはちょっとオミットしている感じです。
特にネジ関係に関しては確実に六角をオミットしています。
取り付け位置は現在は2001の淵の溝から1.7cmのところに
マウントの最下部が来ています。
味付けはしっかりとやりたいところです。
ベルクロを調達して、それに備えたいと思います。
こんばんは!
細かいところはちょっとオミットしている感じです。
特にネジ関係に関しては確実に六角をオミットしています。
取り付け位置は現在は2001の淵の溝から1.7cmのところに
マウントの最下部が来ています。
味付けはしっかりとやりたいところです。
ベルクロを調達して、それに備えたいと思います。
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2012年07月12日 00:31
