2012年12月13日
銃器対策部隊仕様に向けて・・・
こんばんは(^◇^)
昨日は朝からニュース速報がすごかったですね。
尼崎での殺人事件の容疑者の自殺、北のミサイル発射、舞鶴の女子高生殺人事件の逆転無罪判決。
今日の朝刊一面は黒い見出しがずらずらありました。
さて、今日はMP5くんの新たなパーツが到着いたしましたので、紹介します!!
とうとう、ダットサイトのCompM2が搭載されました!!
反対側はこんな感じです。
ストックが剥げていますwww
黒染めのものはないのですかね?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
マウントもちゃんと銃器対策部隊が使っているB&Tタイプのものです。
マウントリングにリアルさが無いのは残念です。
マウントリングは取り外しが出来るタイプってのが正解なんですよね。
これによって、銃器対策部隊仕様のMP5はハイダーがそろえば完成になりました!!
うん、これにておしまいだよねおしまい。

んなわけないですよね(^_^;)
あのハンドガード忘れちゃダメですよね~~(^_^;)
どうやって再現しようかしら・・・。SurefireのG2はわかるのですが、ハンドガードが・・・。
なんて悩ましい。あえてのライトなしモードでやるしかないのかな??
ヤフオク出品中です、よろしくお願いいたします。
Posted by 横浜1 at 19:16│Comments(4)
この記事へのコメント
どうもです。昔SITのパッチについて質問したsakuraです。
前の記事にコメント・・・何故・・・って感じかもですが機関けん銃のハンドガードは恐らくB&Tのものじゃないでしょうか?
一応URLのせときます~
ttp://www.heckler-koch.com/en/military/products/submachine-guns/mp5/mp5/accessories.html?tx_z7attachmentshk_pi3%5Barticle%5D=949&cHash=cfae1415f78356e4a226067b4457603b
前の記事にコメント・・・何故・・・って感じかもですが機関けん銃のハンドガードは恐らくB&Tのものじゃないでしょうか?
一応URLのせときます~
ttp://www.heckler-koch.com/en/military/products/submachine-guns/mp5/mp5/accessories.html?tx_z7attachmentshk_pi3%5Barticle%5D=949&cHash=cfae1415f78356e4a226067b4457603b
Posted by sakura at 2013年02月26日 23:20
>sakuraさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ハンドガードライトの件は昨年の年末にはH&Kのホームページから画像をダウンロード済みで既に解決した問題でした(^_^;)
わざわざありがとうございます。
こんにちは、コメントありがとうございます。
ハンドガードライトの件は昨年の年末にはH&Kのホームページから画像をダウンロード済みで既に解決した問題でした(^_^;)
わざわざありがとうございます。
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2013年03月01日 16:26

あら・・・そうでしたか汗
というか自分も「そういえばあのハンドガードなんなんだろ?」と調べる良い機会になりましたので結果的にはオーライです笑
調べるまでは勝手にSurefire辺りの奴でしょ~とか脳内変換してました・・・
というか自分も「そういえばあのハンドガードなんなんだろ?」と調べる良い機会になりましたので結果的にはオーライです笑
調べるまでは勝手にSurefire辺りの奴でしょ~とか脳内変換してました・・・
Posted by sakura at 2013年03月02日 01:21
>sakuraさん
それで、調査結果をもとに類似したハンドガードを探したところ、
ICSのものが類似しているとわかりました。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w80487221
こちらのハンドガードのサイドレイルを取り外すと、H&KのHPに掲載されていた、実物の写真にようにネジ穴が登場すると考えられます。
ですが、本物はライトの部分までまとめて作られているので、パテなどで自作するしかありません。
また、スイッチも何とも言えないところにあるんですよね(^_^;)
恐らく、再現に一番適した方法は、G&P製のCR123の電池を1つ使用する物を上手くパテ等で盛り、それらしく見せるのが一番容易かと思われます。
それで、調査結果をもとに類似したハンドガードを探したところ、
ICSのものが類似しているとわかりました。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w80487221
こちらのハンドガードのサイドレイルを取り外すと、H&KのHPに掲載されていた、実物の写真にようにネジ穴が登場すると考えられます。
ですが、本物はライトの部分までまとめて作られているので、パテなどで自作するしかありません。
また、スイッチも何とも言えないところにあるんですよね(^_^;)
恐らく、再現に一番適した方法は、G&P製のCR123の電池を1つ使用する物を上手くパテ等で盛り、それらしく見せるのが一番容易かと思われます。
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2013年03月02日 12:45
