2009年10月11日
ホルスターの位置、迷います
最近、陸自装備を揃える上で悩んでいることがちらほら。
マグポーチをどうするとか、ダンプポーチをどうするかなどなど。
その中でも今日はホルスターの位置について考えてみたいと思います。
現在の陸自装備は相変わらず、ピストルベルトなしでローディシアンベストに装備を取り付けております。
問題となっているホルスターは、ローディシアンのちょうど右腰に辺りに取り付けております。

腰回りがなく、軽快に動けるのですが、いざハンドガンにトランジションしようとすると素早く抜けなかったりwww
場所的にちょっと抜きづらいんです。
そんでもって最近、取り付け場所について検討しております。
ポジション1 ピストルベルトを取り付けてホルスターを取り付ける。

これだと動きは軽快にいけますし、他の装備も結構取り付けることが出来ます。
問題は・・・お値段ですかねwww
今、購入を検討している陸自迷彩のウェビングつきのベルトは¥7000~程ですしねwww
だからと言って一般的なピストルベルトだと、CQCホルスターが暴れちゃいそうでwww
ポジション2 レッグホルスターにする

これは最近の陸自さんのお決まり?の装備ですね。
これならピストルベルトも格安の物でも問題ありませんし、ピストルベルトに物が取り付けられますしねぇ~~
でも、問題は機動性ですよね。はっきし言って動きにくそうです。
装備というものは考えるのが難しいです。
SEALsのお方たちも腰につけるか脚に付けるか別れてるし、戦う場所によっても変わりますよね。
市街地とかならレッグでも問題なさそうですが、森林とかになると腰のほうが良いですしね・・・。
ホント迷います。
皆さんはどうやってホルスターの位置を決めていますか??
Posted by 横浜1 at 20:04│Comments(8)
│装備系
この記事へのコメント
はじめまして。
中央から数えて5コマ目と6コマ目の間にホルスターを付けてみてはどうでしょう。
自分がWEESACHにM4マグポを付けてハンドガンを差していた時はその位置でしたが、そこそこ抜きやすかったと記憶しています。
中央から数えて5コマ目と6コマ目の間にホルスターを付けてみてはどうでしょう。
自分がWEESACHにM4マグポを付けてハンドガンを差していた時はその位置でしたが、そこそこ抜きやすかったと記憶しています。
Posted by 隠猫 at 2009年10月11日 20:30
まいど~私は本職さんの真似ですが実用的にしてます、サファリランドの6005
ですが、ファステックスのトコは使わずに直接ベルトに通してます、ベルトパッドは沢山装備もてるからいいのですが、反面重くなったり腰周りが邪魔になりがちです、あとサムガードも取り外してなるべく抜くのに邪魔にならないようにしてます、それと二本あるベルトの上側を外して1本で足に止めてます、ベルト位置が一番抜きやすいですし、早いですよ私らのチームのメンツはライフルで標的3個のあとトラジッションでハンドガンで的5個々をダブルタップで全員20秒台です。
ですが、ファステックスのトコは使わずに直接ベルトに通してます、ベルトパッドは沢山装備もてるからいいのですが、反面重くなったり腰周りが邪魔になりがちです、あとサムガードも取り外してなるべく抜くのに邪魔にならないようにしてます、それと二本あるベルトの上側を外して1本で足に止めてます、ベルト位置が一番抜きやすいですし、早いですよ私らのチームのメンツはライフルで標的3個のあとトラジッションでハンドガンで的5個々をダブルタップで全員20秒台です。
Posted by hound S-3 at 2009年10月11日 23:00
隠猫様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
移動させるという手はコストも掛からず、手軽に改良できて良いですね!
しかし、マガジンの携行数が減ってしまうのは痛いですね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
移動させるという手はコストも掛からず、手軽に改良できて良いですね!
しかし、マガジンの携行数が減ってしまうのは痛いですね。
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2009年10月11日 23:29
hound S-3様
毎度毎度コメントありがとうございます!!
本職さんのようにサファリランドを使用していますか~~
最近ではサファリランドもいろいろとMOLLEに取り付けるパーツも出されていますが、直接取り付けるという方法もあるんですね!
ですが、最近はサファリランドのホルスターはなかなか姿を見ませんよね。
自分はP226+X300を手にしたいと考えてるのですが、価格が旧世代電動ガンの定価ぐらいあるので困っています。
レプリカも出てきているのですが、ライトつきではないですし、色はデザートですし、色はあってもP226はアップされていないという厳しい現状なんですよねwww
とりあえず、現状はウェビングつきのピストルベルトを購入し、アダプターを介してCQCホルスターを取り付けたいと思います。
後々は、2番目の写真のようにX200対応の物を腰に付けたいですね。
シューティングトレーニングはどれくらいの距離で行っているのかはわかりませんが、ハンドガンでのダブルタップはライフルと違い、反動を抑えるのが難しいので素晴らしいタイムだと思います!!
毎度毎度コメントありがとうございます!!
本職さんのようにサファリランドを使用していますか~~
最近ではサファリランドもいろいろとMOLLEに取り付けるパーツも出されていますが、直接取り付けるという方法もあるんですね!
ですが、最近はサファリランドのホルスターはなかなか姿を見ませんよね。
自分はP226+X300を手にしたいと考えてるのですが、価格が旧世代電動ガンの定価ぐらいあるので困っています。
レプリカも出てきているのですが、ライトつきではないですし、色はデザートですし、色はあってもP226はアップされていないという厳しい現状なんですよねwww
とりあえず、現状はウェビングつきのピストルベルトを購入し、アダプターを介してCQCホルスターを取り付けたいと思います。
後々は、2番目の写真のようにX200対応の物を腰に付けたいですね。
シューティングトレーニングはどれくらいの距離で行っているのかはわかりませんが、ハンドガンでのダブルタップはライフルと違い、反動を抑えるのが難しいので素晴らしいタイムだと思います!!
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2009年10月11日 23:55

トレーニングの標的は10センチ角ぐらいのメタルで、レディからスタートして走って標的の5メートル前まで行き左右前と好きな順番でダブルタップでヒットするまで撃ちます、ライフルからハンドガンにトランジッション後横に等間隔で並んでる5個の標的に横移動しながらダブルタップして左右確認のあとホルスターインです、距離は5~10ぐらいで十分です、その辺でもちゃんと構えないとダブルタップではなかなか当りませんよ、早撃ちではないのでいかに正確に当てるかが目標でタイムはプレッシャーに負けないための訓練です、反動はちゃんとホールドが出来ていればなんともないですよ、みんな持ち方と構え方がほとんど出来てないのが当たらない原因ですから。
標的に当てる訓練とかはタイム計ってやると面白いですよ。
標的に当てる訓練とかはタイム計ってやると面白いですよ。
Posted by hound S-3 at 2009年10月12日 00:11
hound S-3様
なるほど〜!
今後のトレーニングの参考になりますね〜
確かに近距離でも当たらないときは当たらないですよね!
以前自分が7m先の敵と対峙したとき、ライフルが弾切れになり、ハンドガンにトランジションして12発目でやっと当てたという経験があります。
タイムを計るのは、楽しめる他にも、個人の技術を高める1つの材料にもなりますよね!
なるほど〜!
今後のトレーニングの参考になりますね〜
確かに近距離でも当たらないときは当たらないですよね!
以前自分が7m先の敵と対峙したとき、ライフルが弾切れになり、ハンドガンにトランジションして12発目でやっと当てたという経験があります。
タイムを計るのは、楽しめる他にも、個人の技術を高める1つの材料にもなりますよね!
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2009年10月12日 00:42
自分は最初、EAGLEのSAS Mk-V HOLSTERを使用していましたが後々気づいたのはジャングル戦にはむかないことでした。そして結局ヒップに移しましたが、以外にどんな体勢でも抜けることに気づきました。
まぁ装備で迷いだしたら自分が有効だと思うことを試してみることから始まると思います。つまづいていたら前には進みません。それにもし仮に、失敗してもそれは教訓だと考え、次回に活用できると思います。
それはなのでおもいたったらとりあえずやってみることだと思います。
まぁ装備で迷いだしたら自分が有効だと思うことを試してみることから始まると思います。つまづいていたら前には進みません。それにもし仮に、失敗してもそれは教訓だと考え、次回に活用できると思います。
それはなのでおもいたったらとりあえずやってみることだと思います。
Posted by CIA局員 at 2009年10月13日 02:11
CIA局員様
コメントありがとうございます!
ジャングル戦でのレッグはあまり向かないのは様々なところで取り上げられていますね。
陸自さんはその点を踏まえて導入したのかが気になります。
装備に関してはお言葉の通り様々なパターンを試してみたいと思います。
コメントありがとうございます!
ジャングル戦でのレッグはあまり向かないのは様々なところで取り上げられていますね。
陸自さんはその点を踏まえて導入したのかが気になります。
装備に関してはお言葉の通り様々なパターンを試してみたいと思います。
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2009年10月13日 07:33