2009年12月29日

MP5のストック


今年も年の瀬となりました。
そろそろ今年の撃ち納めのトレーニングでもしようかなと思います。

で、今日はインドア等のCQBで主に使うMP5の外装カスタムをしました。

MP5のストック

現在のMP5はこの様な感じです。
一般的な特殊部隊のMP5という感じです。

MP5のストック

でも、普通のとは違います。
MP5-JのストックをA5ストックに交換しました。
これは日本警察特殊部隊SATが装備しているものと同じ仕様です。

MP5のストック

こんな感じです!!
3点バーストにA5ストック。
まさにSATです。他の特殊部隊はどのようなタイプがあるんですかね?


でも、ストックを交換したことで問題が!!

ガタつきが半端ないんです。これじゃ安定した射撃ができませんwww
てなわけで、今日カスタムを実施しました~~

MP5のストック

赤矢印のところを見ればわかりますが、ダクトテープを2枚重ねてから貼り付け、ガタつきの幅を減らしました。
まだ多少ガタつきはありますが、許容範囲なので大目に見ています。
というよりは貼り付けすぎるとストックが動かなくなるのでねぇ~~汗

MP5のストックで悩んでいる方にはお勧めです!




同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
WALTHER PPK/S
MEU Pistol Part2
MEU Pistol
M870 tactical
VFC MP5A5 RAS
VFC MP5A5
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 WALTHER PPK/S (2017-01-19 18:11)
 MEU Pistol Part2 (2017-01-06 18:40)
 MEU Pistol (2016-12-29 20:49)
 M870 tactical (2016-11-05 19:25)
 VFC MP5A5 RAS (2016-04-21 19:00)
 VFC MP5A5 (2016-03-20 00:20)
Posted by 横浜1 at 21:18│Comments(4)銃器系
この記事へのコメント
 はじめまして、エアーガンを好きになって間もない若葉マークと申します。
 SAT仕様のMP5カッコイイですね。これでシュアーファイアーのM628 ハンドガードライトがあれば完璧ですね(値段が高いですよね・・・)。
 あと、雑誌やニュースの映像で見ただけですが日本の警察関係でもMP5のバリエーションが結構あると思いますよ(ご存知でしたら、本当にごめんなさい)。
 @MEGUさんが、言われているSAT仕様や銃器対策部隊に配備されたFタイプストックとフラッシュハインダーを取り付けたMP5J(マルイさんの製品名ですが)。あと、地方の県警銃器対策部隊にはMP5JのハンドガードにB&T社のTL99ハンドガードライトを装着した物やメーカー不明(恐らくB&T社と私は推測しています)の3面レールにシュアーファイアーのM900グリップを取り付けたバージョンなど組み合わせ違いだけで4種類くらいは確認出来ると思います。
 あと、少し違いますが警視庁のSITや愛知のSATかSITのどちらかにMP5KのUMPタイプストックとライトを装着した物もありますね(セレクターまでは、確認出来ませんでした。)。
 など、予算による違いかは不明ですが日本にも色々とあるMP5のお話をさせて頂きました。
 長文ですみません。
Posted by 若葉マーク at 2009年12月30日 00:34
若葉マークさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

SAT仕様のMP5は確かにカッコいいです。
SurefireのM628だけでなく、ホロサイト551をハイマウントに載せて取り付ければもっとリアルですよね!
お金はかなり掛かりますがwww

確かに年頭視閲式等で機動隊の銃器対策部隊が撮されると必ずと言って良いほどMP5が出てきますね。
基本はマルイから出されているJタイプですが、地方によって様々なオプションが取り付けられていますね。
SurefireのM900は埼玉のRATSで使用されていますね。
B&TのTL99はSurefireのM2を取り付けたやつが雑誌に掲載されていましたね。

ライト類は色々と種類が有るのですが、ドットサイトはCOMP M2だけというのは面白いものです。


クルツにUMPストックを付けたやつは警視庁SITが町田の立てこもり事案の際に装備していました。
愛知・長久手の場合は応援に来た大阪府警のMAATの物とも考えられますね。

まあ、何かありましたら是非ともコメントしてください!
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2009年12月30日 01:39
 おはようございます。
 そうですね、各警察で色々なオプションを取り付けていますがダットサイトだけM2というなのは不思議ですね。
 SATはホロサイトですが、M2を取り付けたMP5を使っている隊員はヘルメットの分厚い防弾シールドから狙えているのかも不思議です(訓練では、シールドを上げていますが現場ではどうなんでしょうね。)。
 あと、一応警察機関と思いますが海上保安庁のSSTが使用しているMP5も気になりますね
Posted by 若葉マーク at 2009年12月30日 11:47
若葉マークさん

コメントありがとうございます。

確かに銃器対策部隊の様なローマウントにM2を搭載したものだとバイザーが邪魔になりそうな気がしますね。

神奈川での対テロ訓練ではバイザーを下げながらも、かなり首を曲げて狙っていました(笑)

海上保安庁のSSTはPSI訓練の際にA5を使用してるのがわかりましたが、光学機器はわからなかったので気になるところですね。
(ちなみに89式は折曲銃床にCompM2でした。)
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2009年12月30日 12:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。