2010年12月23日

マルチなM4の製作


昨日で大学の授業が終わり、今日から冬休みに入ったmeguです。
今日から短い冬休みの始まりですwww
来週の28日にはBLAMでチームの年内最終トレーニング&ゲームがあるのでその準備もやらなくては!

で、昨日は東急ハンズでこのような物を買ってきました。

マルチなM4の製作

最近、通販で話題となっているらしいのこぎりです。
お値段は¥880とまぁまぁなお値段?
(相場が全く分からないという現状)
こいつを今日、ある作戦の為に使用しました。

マルチなM4の製作

最近、復活の兆しがある旧世代M4です。
今は前配線なのですが、復活に伴い後部配線にしようと計画。

マルチなM4の製作

と、いうわけで後部配線対応にするため、この部分を加工します。
そのためののこぎりの購入でした~~
加工するのはこのストックパイプをはめる部分と・・・

マルチなM4の製作

ここの配線を通す部分です。
この作業、すべて手作業で行います。
電動機材は全くありません←

マルチなM4の製作

最初にストックパイプをはめる部分を短縮。
のこぎりくん、結構いけてます。
かなり使えます。さすが通販←

マルチなM4の製作

続いて、コードをストックパイプに収めるための合流点を製作。
思い通りに切れてくれるのこぎりくんです。

マルチなM4の製作

こんな感じになりました。
角が鋭利で、コードを傷つける可能性があるので、やすりで整えました。

マルチなM4の製作

そして、最後にメカボから配線を出すときに必要となる溝の製作。
ここはやすりで削って製作しました。

そして、全行程終了!!
掛った時間は1時間もありませんでした。
途中、工程の写真を撮っていても1時間かからないとは・・・
のこぎりくんのおかげです。

あとは、メカボの後部配線化と、ストックパイプ、ストックパイプスリングアダプターを購入すれば、
ストック部分の加工、調達は完了。
バッテリーについても検討段階へ入ります。
リポが1番なのかな?iphoneのCMでもリポを大きく言ってたし。

迷いどころです。

そして、フロント部分。
軍用、警察用とマルチに使いたいので、レイルについてはかなり迷っています。
RASやRISやDDのとか・・・迷います。





同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
WALTHER PPK/S
MEU Pistol Part2
MEU Pistol
M870 tactical
VFC MP5A5 RAS
VFC MP5A5
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 WALTHER PPK/S (2017-01-19 18:11)
 MEU Pistol Part2 (2017-01-06 18:40)
 MEU Pistol (2016-12-29 20:49)
 M870 tactical (2016-11-05 19:25)
 VFC MP5A5 RAS (2016-04-21 19:00)
 VFC MP5A5 (2016-03-20 00:20)
Posted by 横浜1 at 12:39│Comments(0)銃器系
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。