2011年02月01日

メカボあたりをいじる


今日は、午後から旧世代M4計画の資機材を調達していきました。

まず、地元のホームセンターで半田ごてとトルクスレンチを購入。
そして、その後秋葉原へ向かいました。

それにしても寒い寒い~~~
マフラーを鼻までかぶせたかったです。

いろいろなことを考えているうちに、スパラジに到着。
そこで、コネクターと収縮チューブを購入しました。

メカボあたりをいじる

これが、今日のお買いものした品。

早速、自宅へ帰ってから旧世代M4のメカボいじりを始めました。
いやぁ~~初めてなのでビビります。非常に恐ろしいです。

慎重にネジを外し、シリンダーとスプリングを押せながら開けたのですが、
その瞬間スプリングどーんwww
スプリングガイドが勢いよく飛んで行きました。
いやぁ~~予想よりスプリングが強かったのかな?

で、いただく際に言われた、スプリングがよろしくないというお言葉から、
スプリングを交換しました。
そこから、蓋するにも一苦労。
逆転ラッチやら、ピストンやら、スプリングガイドやら、所定の位置に居てくれない←

なんとかして、閉めることができました。

その後は、しっぽをこうしました。

メカボあたりをいじる

ちょきんと切りました。(ピンボケしてます)
ここから、ストックパイプまで伸ばすためのコードを取り付けます。
半田ごてのお出番でした。

メカボあたりをいじる

仕上げに、収縮チューブで連結部を抑え、コネクターを付けたら完成。
良い感じです。でも、コネクター付近にも収縮チューブやればよかった。

メカボあたりをいじる

ストックパイプを付けてもこのようにひょこっと顔を出せるようにしています。
いやぁ~~後部配線化はこれにて完了。

で、早速動作確認を行ったら・・・
ん~~?
おかしいなぁ~~~
セミで1発撃っても、次が打てないwww
えぇ~~~なんてこった~~~
フルで打つにも問題なさそうなんだけどね~~~

これはメカボ再開封の予感です。
なにが原因やら・・・。




同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
WALTHER PPK/S
MEU Pistol Part2
MEU Pistol
M870 tactical
VFC MP5A5 RAS
VFC MP5A5
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 WALTHER PPK/S (2017-01-19 18:11)
 MEU Pistol Part2 (2017-01-06 18:40)
 MEU Pistol (2016-12-29 20:49)
 M870 tactical (2016-11-05 19:25)
 VFC MP5A5 RAS (2016-04-21 19:00)
 VFC MP5A5 (2016-03-20 00:20)
Posted by 横浜1 at 00:08│Comments(0)銃器系
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。