2011年08月04日
89式
こんばんは。
8月2日より夏休みに入りました\(^o^)/
って、いっても2日間はバイトとサークルとまだ遊んでません。
明日、バイトが終わればお休みがやってきます!!
で、今日は89式小銃をちょいちょいいじってみました。
いやぁ~~全然変わりません。
全くっていっていいほど、外観は変わりません。
ただ、ハンドガードに付けるレイルを左側に移植しただけです(^。^;)
自分の個人的な問題なのですが、テープスイッチがあんまり好きではないので、
こんな感じに取り付けるようになりました。
ちなみに、Surefireの文字が逆さなのはご愛嬌です。笑
配置転換の効果はこんな感じです。
スイッチがいいポジションに来てくれました(#^.^#)
ライトの光も89式のハンドガードの形状のおかげで、
ドットサイトの真ん中辺りに光が来てくれていますヽ(*´∀`)ノ
これなら、ローライトコンディションでも素早く照準が可能です。
ちょっとしたことですが、これが戦闘技能の向上につながればいいなと考えています(*´∀`*)

おまけなのですが、滝川駐屯地の模擬戦?でのひとコマです。
よく見ると、ぶん投げたと思われる防弾チョッキ2型を装着している隊員のホルスター、
Safarilandのものなのですが、ライト付き対応のものだったり(゚∀゚ )
中身が気になるってしまうところです。
Posted by 横浜1 at 00:58│Comments(0)
│銃器系