2013年01月18日
RIS2取り付けの傍ら
こんばんは(^◇^)
今日は一部の路面が磨かれた氷になっており、つるつるしている箇所があり、
試しに歩いてみると、手すりとかに危なかったです(^_^;)
さて、今日は昨日の旧世代CQB-RにRIS2を取り付けの傍らで行っていたことについて紹介します。
昨日のRIS2取り付け前まで、旧世代CQB-RにはG&Pのレイルが取り付けられていました。
その取り外されたG&Pのレイルがどうなったかですが・・・・・・
次世代M4がおいしくいただきましたwww
こんな感じで、次世代M4にデルタリングから丸ごと移植いたしました。
こんな感じに取り付けられました。
左下には次世代純正のバレルナットが。
全体像はこんな感じになりました。
見た目の印象としては、レイルのナンバリング文字が太くなったり、色が濃くなった感じです。
手に取ってみると、がっちりしていて、一切のガタ付きがありません。これは満足です!
レイル部分の拡大です。
次世代M4へのG&Pのレイルの移植に伴い、G&P製のTangoDownグリップを調達しました。
G&P同士なので全くガタつきません!!最高ですヽ(^o^)丿
反対側はこんな感じです。
飾り付けはまだ行っていないので、素の状態です。
旧世代に取り付けられているときは、旧世代フレームがグレーっぽかったのですが、
次世代M4のフレームは黒いのでレイルの色とマッチングしています。
気になるのはバッテリーなのですが、この通り収まりました!!
アンダーのレイルを取り付けても問題なく収まってくれましたヽ(^o^)丿
これで、丈夫さが増した次世代M4で遊べます。
あ、今後は14.5と10.5に変えられるバレルを取り付けないといけないですね!
いやぁ~~資金調達www
完成図が楽しみです!!
Posted by 横浜1 at 20:05│Comments(0)
│銃器系