2013年05月29日
INFORCEのレプリカ
こんばんは(^◇^)
今日は雨が降ったりやんだりとなんともはっきりしない天気ですね。
関東・甲信で梅雨入りが発表されましたが、早いですね!
7月に名古屋や伊勢神宮へ行きたいなと考えているのですが、早く梅雨が明けてくれたら嬉しいです。
さて、今日は新たにやってきた光学機器を紹介いたします!!
はい!こちらでございます!
最近、流行のINFORCEのレプリカのライトでございます。
このライトは、ハーレイストラテジックが考案したJack Carbineに標準搭載されていることで有名なライトです。
銃器以外に、OPS-COREのレイルに取り付けているという写真もありました。
なので、非常に汎用性があるライトです。

後ろはこのような感じです。
一番後ろの「コの字」型のパーツでスイッチの誤操作を防止するセフティになっています。
ちなみに、電池はCR123を1本使用します。
他のタクティカルライトではCR123を2本使用する物が多いのですが、それと比べると非常に省エネです。
横はこの様な感じです。レイルへの取り付け用のネジがあります。
これを緩めることによって、「INFORCE」と書かれている部分がクリップのように動き、
ピカニティーレイルに取り付ける感じになっています。

逆サイドはこの様になっています。
白い点の部分はレバーになっており、白い点の方は点灯。
何もない方は点滅という2つの点灯パターンを選択することが出来ます。
こちらがなにもない点滅の方です。
点滅の間隔は非常に早く、防犯ブザーの音のパターンと類似しています。笑
実際に取り付けるとこの様な感じです。
個人的にはオフセットマウントを使用して、斜めに取り付けたいと考えています。
ちなみに、スイッチに関してもパターンが存在し、長押しをすることで、
クリックオンモードとプッシュモードに2種類を切り替えることが出来ます。
ただ、プッシュモードで長い間点灯させていると、クリックオンモードになってしまうのが難点です。

実際に点灯させるとこの様な感じです。
調べてみると、照度は220ルーメンもあるとのこと!!
確かに、眩しいです。電池1本で、この眩しさは優秀です。
このライトは結構おすすめな1本です!!
Posted by 横浜1 at 20:01│Comments(0)
│銃器系