2014年02月10日

G-CODEのパーツ


こんばんは(^◇^)
え~~、更新がしばらく滞ってしまったことをお詫び申し上げます。
2月6日~8日まで名古屋と伊勢へ一人旅へ行っておりました(^_^;)
8日は首都圏は大雪、吹雪というとんでもない事態に陥っていたみたいで・・・。
名古屋の方は朝から雨に変わっていて、21時30分ごろに小田原を通過してからが風景が一変しました。
そして、新横浜に降り立った瞬間に吹雪に遭遇しました。

で、今日は旅行前に到着したものを紹介します!!

G-CODEのパーツ

それがこいつです!!
G-CODE製RTIシステム CQCホルスター用パネルです\(^o^)/
とうとう、お店に入荷しましたので購入いたしました。

G-CODEのパーツ

中身はパネルと取り付け用のネジです。
ただ、付属のネジではベルトマウントやパドルマウントに取り付けると長くなり、ホルスターが取り付けられなくなるので、
ワッシャー等で長さを調節してみたり、ブラックホーク純正のネジに変えることをお勧めします。

G-CODEのパーツ

今回はベルトマウントに取り付けることにします!!
なお、レッグマウント以外(パドル、ジャケット、MOLLE旧型)には取り付けができることを確認しております。

G-CODEのパーツ

取り付けるとこんな感じになりました。
見た目に変化はあまりありません。

G-CODEのパーツ

反対側はこんな感じです。
ちょうどいい感じにRTIのパネルがあります。
少しは純正のベルトマウントに近づいたかな?(゜_゜)

G-CODEのパーツ

というわけで、本体と合わせてみます\(^o^)/
取り付け方は、
1、マウントの右側からボタンが出ているのを確認する
2、ホルスター側のハンガーをマウントの穴に入れる
3、穴に入ったら、ホルスターを引き下げる
4、マウントの右側のボタンを押して、ロックをする
と、いう流れです!非常に簡単です☆

G-CODEのパーツ

取り付けるとこんな感じになります。
普通のホルスターと何ら変わりない見た目となっております。
G-CODE製ホルスター、拡張していこうか悩みどころです\(^o^)/








同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
WALTHER PPK/S
MEU Pistol Part2
MEU Pistol
M870 tactical
VFC MP5A5 RAS
VFC MP5A5
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 WALTHER PPK/S (2017-01-19 18:11)
 MEU Pistol Part2 (2017-01-06 18:40)
 MEU Pistol (2016-12-29 20:49)
 M870 tactical (2016-11-05 19:25)
 VFC MP5A5 RAS (2016-04-21 19:00)
 VFC MP5A5 (2016-03-20 00:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。