2009年04月29日
手を出し始めました
今日は買い出しの方へ行ってきました。
はっきりと買うものは決まっていませんでしたので、現物を見て買うかを決める感じでした。
で、購入したものはこちら!!

オードナンス製のバンジースリングです!!

このマークは信頼の印ですね。


使用方法としては上の写真の様に2ポイントにするか、下の写真のような1ポイントにします。
2ポイントは・・・89式ぐらいにしか使わないと思います。
M4とMP5は1ポイントで使用したいと思います。
で、今日はM4のカスタムパーツを見てきましたが、PEQ15に手を出したいと思います!!
ECHIGOYAでPEQ2と見比べたのですが、明らか高さが低い!!
これなら光学サイトが故障しても問題がありませんね!!
価格もいい感じ!!でも、バッテリーがECHIGOYAオリジナルなのでお値段が結構www
多分1本あれば1日持つと思うんですけどねぇ~~~
あと、バーティカルグリップをバイポットタイプにしたいですね。
問題は、購入しようとしているG&Pのフロントキットがちゃんとガタもなく装着できるかですね。
Posted by 横浜1 at 21:14│Comments(2)
│お買い物系
この記事へのコメント
まいど~光学の邪魔ならよこにつければいいのに~FET組み込んだら1日は持たないかな~バッテリー、15はコンマガでデブグル装備で横についてますよ、上につけてるのはアーミーぐらいですな~、レーザーは焦点調整できますから、
HKフックのバンジーなんだサイレンサーのゴムカバーが欲しいとこですね、スリングはスイベルに直でなくパラコードで輪っかで繋ぐと音が静かでいいですよ、フロントは止めるか外さないと移動時にカチャカチャ言うので、ベトナム時代からカービンタイプは外してます、デルタサイトに通してましたスリング。
バイポッドグリップは安いのはすぐ壊れるから注意~展開用の金具がプレスでない鋳物は駄目ですよ、ウイリーで扱ってるのがいいですよ。
HKフックのバンジーなんだサイレンサーのゴムカバーが欲しいとこですね、スリングはスイベルに直でなくパラコードで輪っかで繋ぐと音が静かでいいですよ、フロントは止めるか外さないと移動時にカチャカチャ言うので、ベトナム時代からカービンタイプは外してます、デルタサイトに通してましたスリング。
バイポッドグリップは安いのはすぐ壊れるから注意~展開用の金具がプレスでない鋳物は駄目ですよ、ウイリーで扱ってるのがいいですよ。
Posted by 黒犬
at 2009年04月30日 23:34

コメントありがとうございます。
PEQは上に付けたいというこだわりもあるのですが、
どちらかというと、サイドレールマウントを取り付け、ライトを取り付けようと考えているからです。
スリングの方は先日、パラコードの方を注文したので音は抑えられそうです。
バイボットグリップなのですが、30日に行った時には見当たりませんでしたww
PEQは上に付けたいというこだわりもあるのですが、
どちらかというと、サイドレールマウントを取り付け、ライトを取り付けようと考えているからです。
スリングの方は先日、パラコードの方を注文したので音は抑えられそうです。
バイボットグリップなのですが、30日に行った時には見当たりませんでしたww
Posted by S.T.B.G. 隊長Blog
at 2009年05月01日 21:26
