2010年03月22日
トレーニング
今日はチームのメンバーとゲストさんと秋葉原へ行ってまいりました!!
まぁ、いつものようにショップめぐりをしました。
ウィリーピートで、以前行った時には品切れだった、BHIのPOLICEパッチの白&黒のやつを購入しました。
POLICE装備の背中に付けたかったのでねぇ~~
で、今日はここからが違いました!!
シューティングレンジへ行ってきました!!

はい、この通りです。

この通り、やっています。
内容としては、
・シュートオンムーブ
・トランジション
・タクティカルリロード
を重点的にやっていきました。
シュートオンムーブは、回数を重ねるうちに結構上達していきましたが、
トランジションが・・・。特に片手で撃つ時はほぼ初弾を外してしまいましたwww
タクティカルリロードは結構、上手く行けましたねぇ~~
とにかく、トランジションをもっと上達させたいですね。

今日の参加者の銃器。
すべて次世代M4シリーズでございます。


撤収の図。
次世代M4が分解されていますwww

今日の戦利品

早速、背面に取り付ける。
これが理想の形です!!笑
今日は充実した1日でした。
Posted by 横浜1 at 23:06│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
写真を拝見させていただきました。
勝手ながら、トラジションのアドバイスをさせて頂けたらと思います。
おそらく1点スリングをご使用になられているかと思われますが、
スリングの掛け方が反対です。
現在 左肩→右脇の下
これですと、セカンダリーを抜く際にプライマリーが邪魔になります。
スリングを 右肩→左脇の下 で掛け、
①左手で保持したプライマリーのフォアグリップを股の間に降ろす
②右手をセカンダリーのグリップへ
③ホルスターからセカンダリーを抜きガードポジションへ
(ガードポジションは流派によって違いますが、陸軍式ですと
両手で保持したセカンダリーを胸の前でしっかりグリップ)
④射撃姿勢へ
①と②は同時に行ってみてください。
②と③の工程ではあせることなく、きちんとセカンダリーを
グリッピングできていることを確認しながらやってみてください。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
長文失礼しました。
勝手ながら、トラジションのアドバイスをさせて頂けたらと思います。
おそらく1点スリングをご使用になられているかと思われますが、
スリングの掛け方が反対です。
現在 左肩→右脇の下
これですと、セカンダリーを抜く際にプライマリーが邪魔になります。
スリングを 右肩→左脇の下 で掛け、
①左手で保持したプライマリーのフォアグリップを股の間に降ろす
②右手をセカンダリーのグリップへ
③ホルスターからセカンダリーを抜きガードポジションへ
(ガードポジションは流派によって違いますが、陸軍式ですと
両手で保持したセカンダリーを胸の前でしっかりグリップ)
④射撃姿勢へ
①と②は同時に行ってみてください。
②と③の工程ではあせることなく、きちんとセカンダリーを
グリッピングできていることを確認しながらやってみてください。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
長文失礼しました。
Posted by 通りすがりインストラクター at 2010年03月23日 23:50
>通りすがりインストラクター さん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます。
スリングはマグプルのDVDを見ますと確かに右肩→左脇が主流ですね。
しっかり改善していきたいと思います。
トランジションはアドバイスしていただいた流れでやっているのですが、①~③の動きがごちゃごちゃになってしまうことがあるので、回数を重ね、スムーズに出来るようにしてみます!!
はじめまして!
アドバイスありがとうございます。
スリングはマグプルのDVDを見ますと確かに右肩→左脇が主流ですね。
しっかり改善していきたいと思います。
トランジションはアドバイスしていただいた流れでやっているのですが、①~③の動きがごちゃごちゃになってしまうことがあるので、回数を重ね、スムーズに出来るようにしてみます!!
Posted by S.T.B.G. 隊長
at 2010年03月24日 12:53

がんばってくださいね
トランジションに限った事ではないのですが、
回数を重ねる事も重要ですが
まずは、ゆっくりでも良いので確実に出来ることを
目指してみてください。
トランジションのトレーニングを例にしますと
①+②=Ⅰ
③=Ⅱ
④=Ⅲ
とします
Ⅰで「いちっ」
Ⅱで「にっ」
Ⅲで「さんっ」と言う感じで、動きを止めてしまっても
構わないので、声に出しながら
ゆっくり確実にやってみてください
スピードを求めるあまりギクシャクするのであれば
まずはゆっくり、確実に出来る様にして
速さを上げていってみてください
インストラクションする時にお話しするのですが
Slow is Smooth・Smooth is Fastです
またまた長文失礼しました。
トランジションに限った事ではないのですが、
回数を重ねる事も重要ですが
まずは、ゆっくりでも良いので確実に出来ることを
目指してみてください。
トランジションのトレーニングを例にしますと
①+②=Ⅰ
③=Ⅱ
④=Ⅲ
とします
Ⅰで「いちっ」
Ⅱで「にっ」
Ⅲで「さんっ」と言う感じで、動きを止めてしまっても
構わないので、声に出しながら
ゆっくり確実にやってみてください
スピードを求めるあまりギクシャクするのであれば
まずはゆっくり、確実に出来る様にして
速さを上げていってみてください
インストラクションする時にお話しするのですが
Slow is Smooth・Smooth is Fastです
またまた長文失礼しました。
Posted by 通りすがりインストラクター at 2010年03月27日 01:18
>通りすがりインストラクターさん
激励のお言葉ありがとうございます!
アドバイスをしていただいたことを意識して頑張りたいと思います。
激励のお言葉ありがとうございます!
アドバイスをしていただいたことを意識して頑張りたいと思います。
Posted by S.T.B.G. 隊長 at 2010年03月29日 01:35